People
Mr. Christopher Sodje Jitobor has been living in Japan for some time now. He came from Nigeria seeking for a job. Years later, he is still not only a resident of Japan, but also a working man and an organizer of this NPO called JITO LEADS FOUNDATION helping his country men, women and children back in Africa. How did he get to build this great initiative? Let's find out.......... |
![]() |
AJC: Mr. Jitobor, When did you come to Japan? Chris: I came to Japan in 1996. AJC: What was the reason that you came to Japan? Chris: I needed money on my own at that time, so I just wanted to work in Japan. And after 2 years, I was going to go back to Africa to establish myself. AJC: You are from Nigeria. And when you first came to Japan from Nigeria, you were thinking to go back there after working in Japan for 2 years or so. |
Chris: Off course, everybody comes to Japan thinking to make some money and go back home after 1 or 2 years. AJC: But you decided to stay in Japan. Do you like to live here or is it mainly because you have to? Chris: Off course I like living in Japan, that's why I decided to stay, not to go back. And I'm married here and that is the main reason I would like to stay here. AJC: Let's talk about your humanitarian service, the foundation on your own, JITO LEADS FOUNDATION. What was the idea behind it? What made you decide that you wanted to organize it to help other people? Chris: Well.. the idea…it started long, long time ago. When I was a teenager, I always wanted to help people doing volunteer services. When I was very young, I already had interest in volunteer organizations like the Nigeria Boy Scouts, I was a member of... St. John Ambulance Brigade, I was also a member there. So it started a long, long time ago. I came to Japan and after some time, I started business on my own, exporting medical equipments. We buy all these medical equipments in Japan and bring them to Africa and sell. Then I went to Nigeria in around 1999, I thought that people over there needed this kind of equipments. But some of the equipments that I brought were very, very expensive that they couldn't buy. Even the doctors would ask me for credit, the patients would come to me begging for credit. And I saw the pain of those people. So I just said OK, these people need it. Instead of bringing the equipments back to Japan and losing money, I gave them out for free. That's how I started it and finally turned it into the JITO LEADS FOUNDATION. AJC: Who are the other people in the foundation. Are they the people you knew? Chris: Yes, off course. They are the people I chose myself. I needed people to help me, mostly doing the movement work in Nigeria. But all the expenses are coming from my own pocket. AJC: How does the scholarship work? |
![]() |
Chris: The scholarship is a very difficult program to deal with. It's not easy for us to choose people to give the scholarship to, you know. But it's one of the things that are going well. There are 4 year and 2 year programs. Basically we help them with their school tuitions. AJC: That is excellent. Let me ask you about some general questions. Do you think the government of Japan is really helpful to Africans? Chris: I think the Japanese are good to Africans. But the way the money from Japan landed, I don't think it always go to the right source. But the government of Japan is really trying very hard to help African people. If you go to Africa, there are many Japanese government offices there. But the money that Japan spends, I don't think it goes to the right people. AJC: Is there any message you would like to send to Japanese people? Chris: I really like them to find out the true part of Africa. Because every time Japanese think about or talk about Africa, they always come up with the images of Safari and jungles and so on…which are not the best things. They need to learn more about Africa of what it is all about, not just Safari and jungles. AJC: OK, I feel that the Japanese should learn more about Africa too. Now what about your private life? What is your hobby? Chris: I enjoy sports. As a matter of fact, I was an amateur boxer back in Nigeria. AJC: Wow, is that so. How tall are you? Chris: 6 feet and 2 inches (185 cm). AJC: Do you have any kid? Chris: Yes, I have one daughter. AJC: So what would you say to the children of the world including the one of your own? Chris: I just want them to be more free with the people and live a happy life. AJC: Well thank you so much for your time on this Christmas day. Merry Christmas to you and your family. Chris: Merry Christmas to you too. |
Message Board | Calendar | Sports |
General Information | Restaurant | Internet |
クリストファー・ソジエ・ジトバーさんがこの日本に住むようになって、すでに何年も経ちました。元々、彼は仕事を求めてはるばるナイジェリアから日本にやってきたのです。今もこの日本の住民として暮らしているだけでなく、ジトリーズ・ファウンデーションというアフリカの人々を支援するNPOの創始者でもあります。彼がいかにして外国人労働者という立場から、今日の地位を築いたのか・・・それは彼の人格の素晴らしさにあったようです。 |
AJC:ジトバーさんが来日されたのはいつですか? ジトバー:私が日本にはじめて来たのは1996年でした。 AJC:なぜ日本に来たのですか? ジトバー:当時は私もお金が必要だったんですよ。ただ日本で働きたかったんです。2年ほど仕事をして、そして本国に帰るつもりでした。自分の立身のためにね。 AJC:あなたはナイジェリア出身ですね。そしてナイジェリアからやってきた時、いずれは帰国するつもりだった。2年くらい働いた後で・・・ ジトバー:ええ、もちろん。日本に来る外国人はたいていは1~2年働いて、それから帰国するつもりなんですよ。 AJC: だけどあなたは結局、日本に居ついたわけです。それは日本が暮らしやすいからなんですか?それともただ必要性に迫られて、ですか? ジトバー:もちろん日本の住み心地が良かったからですよ。だから帰国せずに居座ることを決めたんです。結婚もしましたから、それも重要な理由ですけどね。 AJC: あなたが創設した人道主義保護団体、ジトリーズ・ファウンデーションに関してお聞きしたいのですが・・。なぜこの組織を創設するに至ったのですか?そしてなぜ人々を助けたいという意思を持つに至ったのですか? ジトバー:きっかけは・・ずうっと昔にさかのぼります。十代の頃からボランティア活動を通して人々を助ける活動をしたかったんです。子供の頃から、私はナイジェリア・ボーイスカウトや聖ジョン・アンビュランス・ブリゲードの一員でした。ずうっと若い頃からこうした活動に興味があったんです。そして日本にやってきてビジネスを起こしました。医療器具を輸出入するビジネスです。日本で医療器具を買いつけ、アフリカに輸出し、そこで利益を得るわけです。そして1999年ごろにナイジェリアに行きました。ナイジェリアではそうした機器を必要としているがいると思ったからです。しかし私が持ち込んだ医療機器の中にはとても高価なものもありました。医師たちは後払いでしか購入できないと訴えてきました。病に冒された患者さんたちも、何とか後払いで購入させてください、と懇願してきたのです。彼らの痛みは私にも感じることができました。だから・・・むしろその機器類を日本に持ち帰って赤字を抱えるより、寄付した方がいい、と思ったのです。それがこの非営利団体ジトリーズ・ファウンデーションを立ち上げるきっかけとなったのです。 AJC:組織の他の人々とどのようにして知り合ったのですか?元々知り合いなのですか? ジトバー:そう彼らとは元々知り合いです。私自身で、この組織に協力してもらえる人々を選びました。彼らは現地で物資を運ぶ役割を担っています。だけどその経費は私自身が負担しているのです。 AJC: 奨学金制度に関してお聞きします。これはそのような制度なのですか? ジトバー:奨学金制度は結構、難しいプログラムですね。誰に奨学金を補償するか、とても迷います。でもとても価値のあるプログラムです。基本的に2年、或いは4年のプログラムがあって、それぞれ学費の援助をするものです。 AJC:それは素晴らしい。それではちょっと一般的な質問もさせてください。日本政府はアフリカに協力的だと思いますか? ジトバー:日本政府はとても協力的だと思います。しかしながら日本からの寄付金等が届く先は・・・いつもそれにふさわしいところではないのです。でもその熱心な援助はありがたいのですが。アフリカには日本からの支援事務所が多くありますよ。だけどその援助金が届けられる先というのは、決してそれにふさわしい人達ではないのです・・・。 AJC:何か日本の人達に伝えたいメッセージはありますか? ジトバー:アフリカの真の姿を見てもらいたいと思いますね。日本人がアフリカについて語る時・・いつもサファリやジャングルのことを思い浮かべるでしょう。それらは決してアフリカの全てを語るものではないのです。だからもっとアフリカについて学んで欲しい思っています。アフリカの真の姿をね・・・・ただサファリやジャングルではなく・・・。 AJC:その通りだと思います。それではジトバーさん、あなたのプライベートについて。何か趣味はありますか? ジトバー:私はスポーツが好きです。実はナイジェリアにいる頃、アマチュアのボクサーだったんですよ。 AJC:そうなんでか?身長はどのくらいですか? ジトバー:6フィート2インチです(約185センチ)。 AJC:お子様もいらっしゃるんですね? ジトバー:ええ、娘が一人。 AJC:それではご自身のお子様も含め、世界の子供たちに送るメッセージはありますか? ジトバー:ええ・・子供たちには常に自由で、そして幸福な人生を歩んで欲しいと願います。 AJC:クリスマスの日に貴重な時間を割いていただいてありがとうございました。ご家族にもメリークリスマスとお伝えください。 ジトバー:ありがとうございます。メリークリスマス! |